日本書票協会通信(NEA Newsletter)の総目次 |
日本書票協会通信バックナンバー
<No.110
2000.1.1> 一枚の蔵書票 「エリーさんの蔵書票」 (関根烝治) 作家紹介(第25回) 浜西勝則さん (浜西勝則) 蔵書票の先駆者たち 1 「斎藤昌三」 (峯村幸造) 私と蔵書票 「我が家の箱入り娘」 (浜畑賢吉) 蔵書票文献渉猟 「文芸台湾 蔵書票特輯」 (原野賢吉) 蔵書票の旅(第12回)ポルトガル 1 (石垣香津) 坂本一敏さん、逝く。 (山口大ニ、クリフ・パーフィット、八木福次郎、斎藤専一郎) 「書票暦」アーティストからのおたより (大本 靖、西川洋一郎、敦沢紀恵子) 蔵書票を持とう 1 (山口博男) 蔵書票の周辺 <インタビュー>佐野隆夫さん 蔵書票サーフィン |
<No.111
2000.4.1> 一枚の蔵書票 「料理の本のための蔵書票」 (内田晶子) 作家紹介(第26回) 松原邦光さん (山本芳樹) 蔵書票の先駆者たち 2 「中田一男」 (伊藤隆信) 私と蔵書票 (高矢裕子) 蔵書票文献渉猟 「日本蔵書票協会 昭和8年年報」 (原野賢吉) 蔵書票の旅(第13回)ポルトガル 2 (石垣香津) 蔵書票を持とう 2 (山口博男) <インタビュー>小林義昭さん 蔵書票の周辺 「書票暦」アーティストからのおたより (小林敬生、黒崎 彰、梶山敏夫) 受贈の蔵書票 蔵書票サーフィン |
<No.112
2007.7.1> 一枚の蔵書票 「川上澄生さんの蔵書票」 (長谷川勝三郎) 作家紹介(第27回) 大内香峰 蔵書票の先駆者たち 3 「志茂太郎」 (安土 孝) 私と蔵書票 「わが蛙蔵書票人生」 (安面清史) 蔵書票文献渉猟 「太陽」148号と「愛書会通信」 (原野賢吉) 蔵書票の旅(第14回)ポルトガル 3 (石垣香津) 台湾蔵書票小史 (潘 元石) 蔵書票を持とう3 (山口博男) 蔵書票と蔵書印をデザインした書皮 (田中 栞) 「書票暦」アーティストからのおたより (渡部正彌、上田 治、潘 元石) 蔵書票サーフィン 日本書票協会平成11年度決算報告 |
<No.113
2000.10.1> 一枚の蔵書票 「余暇は蔵書票とともに」 (岡村昭三) 作家紹介(第28回) 船水 晃さん (船水 晃) 蔵書票の先駆者たち 4 「小塚省治」 (伊藤隆信) 私と蔵書票 「あてにならない"雛"蔵書票」 (原 アイ) 蔵書票文献渉猟 雑誌「本の本」と「なごみ」 (関根烝治) 蔵書票の旅(最終回) エクス・リブリスに魅せられて (石垣香津) 第28回国際蔵書票会議報告「ボストンの4日間」 蔵書票を持とう(最終回) (山口博男) 「書票暦」アーティストからのおたより (上田 勲、大内香峰、宮下登喜雄) 惜別 山口大二氏(丹羽泰和)、富山静男氏(平塚昭夫) 古沢岩美氏(宮下登喜雄)、徳力富吉郎氏(河野英一) 蔵書票サーフィン |
<No.114
2001.1.1> 一枚の蔵書票 「初めての豆蔵書票」 (岩尾雄三) 作家紹介(第29回) 若月公平さん (若月公平) 蔵書票の先駆者たち 5 「料治熊太」 (大野隆司) 私と蔵書票 「10年目ごとの蔵書票」 (小川政邦) 川柳と蔵書票 1 松本市の石曾根民郎氏を訪ねる (石垣香津) 全国大会で思ったこと (江副章之介) 「新作蔵書票コンクール」受賞作品の発表で~す。 審査結果をご報告しま~す。 (本間要一郎) 英国の蔵書家、E.ゴスの蔵書票 (内田市五郎) 《新連載》日本書票協会年代記 1 (松菱多津男) 「書票暦」アーティストからのおたより (大本 靖、渡會純价、池田修三) 蔵書票サーフィン |
<No.115
2001.4.1> 一枚の蔵書票 「福永武 彦の肖像画書票」 (青木康彦) 作家紹介(第30回) 杉本一文さん (杉本一文) 蔵書票の先駆者たち 6 「織田一磨」 (小池智子) 私と蔵書票 「私、美術館を作りました」 (島田文男) 川柳と蔵書票 2 『川柳しなの』と蔵書票紹介号 (石垣香津) 蔵書票の版権を考える (内田市五郎) 英国外交官、アーネスト・サトウの本邦蔵書票界未発表蔵書票 (羽田壽夫) 日本書票協会年代記 2 (松菱多津男) 「書票暦」アーティストからのおたより (栗田政裕、平塚昭夫、吉田正樹) 受贈蔵書票 蔵書票サーフィン |
<No.116
2001.7.1> 一枚の蔵書票 「宮下登喜雄の蔵書票」 (原野賢吉) 作家紹介(第31回) 大野加奈さん (大野加奈) 蔵書票の先駆者たち 7 「恩地幸四郎」 (山口博男) 私と蔵書票 書票の視野を広げよう (秋山靖子) 川柳と蔵書票 3 蔵書票のうた-短歌、俳句、川柳 (石垣香津) 日本のエロチック蔵書票 1 多賀 新 (内田市五郎) ウィリアム・バレットの蔵書票 (クリフ・パーフィット) 再び、蔵書票の版権を考える (羽田壽夫) 日本書票協会年代記 3 (松菱多津男) 「書票暦」アーティストからのおたより (斎藤 修、金守世士夫、山高 登) ブック・レビュー 蔵書票サーフィン |
<No.117
2001.10.1> 一枚の蔵書票 「額に入れた蔵書票」 (南部一郎) 《特別企画》 G.ブガチェフスキーのオリジナル蔵書票 蔵書票の先駆者たち 8 「西村貫一」 (山口博男) 私と蔵書票 9回目の蔵書票 (高橋由美子) 川柳と蔵書票4 続・蔵書票のうた (石垣香津) 日本のエロチック蔵書票 2 蒲地清爾 (内田市五郎) 第4回全日本蔵書票フェスタ・イン神戸 (丹羽泰和) 現代スロバキアの蔵書票 (イワン・パネンカ) 日本書票協会年代記 4 (松菱多津男) 「書票暦」アーティストからのおたより (敦沢紀恵子、林美紀子、下條裕子) ブック・レビュー 蔵書票サーフィン 《付録》G.プガチェフスキーのオリジナル蔵書票 |
<No.118
2002.1.1> 一枚の蔵書票 「牛の歩みの如き出合い」 (高原信一) 作家紹介(第32回) 松橋千晶さん (松橋千晶) 私と蔵書票 1992年8月31日(月曜日) (中西千尋) 日本書票協会年代記 5 (松菱多津男) 川柳と蔵書票 5 (石垣香津) 元・会長、長谷川勝三郎氏逝く (関根烝治) 我が師匠、佐藤米次郎先生逝く (船水 晃) 「台湾蔵書票協会第1回大会」に参加して (宮下登喜雄) 愛贈の蔵書票 「書票暦」アーティストからのおたより (西川洋一郎、大場正男、平塚昭夫) ブック・レビュー 『尋訪台湾老蔵書票』 『さとう・よねじろう作 多色木版蔵書票』 蔵書票サーフィン |
<No.119
2002.4.1> 一枚の蔵書票 「生かされて在ることへの讃歌」 (黒澤正勝) 作家紹介(第33回) 渡部正弥さん (渡部正弥) 蔵書票の先駆者たち 9 異人館四郎と「版人堂りーふれっと」 (関根烝治) 私と蔵書票 勝手連で蔵書票作りと年賀状 (飯田信一) 川柳と蔵書票 6 短歌に詠まれた書票の歌 (石垣香津) 夏目漱石と蔵書票 (羽田壽夫) 豆蔵書票と佐藤米次郎 (クリフ・パーフィット) 蔵書票集『夢逍遥 オペラの旅』に寄せて (栗田政裕) 『書物愛 蔵書票の世界』刊行! (田中 栞) 日本書票協会年代記 6 昭和27年~28年 (松菱多津男) 「書票暦」アーティストからのおたより (敦沢紀恵子、三塩英春、山高 登) 蔵書票サーフィン |
<No.120
2002.7.1> 一枚の蔵書票 木をして語らしめよ (山上昌弘) 作家紹介(第34回) 岩佐なをさん (岩佐なを) 私と蔵書票 私の蔵書票いまむかし (潘 元石) 蔵書票の先駆者たち 10 西川 満(1) 『愛書』の中の蔵書票関連記事 (内田市五郎) 川柳と蔵書票 7 俳句に詠まれた書票の句(1) (石垣香津) 最近の海外蔵書票コンクールから (佐野隆夫) 満開の桜の枝 (エンツッ・ペラーイ) 第十回日本書票協会全国大会開催のお知らせ 「書票暦」アーティストからのおたより (大内香峰、大野隆司、谷口一芳) 『書物愛 蔵書票の世界』紹介記事から 日本書票協会年代記 7 昭和29年~30年 (松菱多津男) 蔵書票サーフィン、協会だより |
<No.121
2002.10.1> 一枚の蔵書票 原精一の蔵書票 (関根烝治) 作家紹介(第35回) 坂東壮一さん (坂東壮一) 私と蔵書票 「学生たちの作る蔵書票」 (田中 薫) 蔵書票の先駆者たち 11 西川 満(2) 『愛書』の中の蔵書票関連記事 (内田市五郎) 川柳と蔵書票 8 俳句に詠まれた書票の句(2) (石垣香津) ブック・レビュー「ファン・ダムの蔵書票」 (羽田壽夫) 日本における蔵書票 (クリフ・パーフィット) 協会の発展に向けた一問一答 (日本書票協会) 「書票暦」アーティストからのおたより (黒崎 彰、吉田りさ、多留 廣) 愛贈の蔵書票 畦地梅太郎 130余点の蔵書票 (山岡ミツキ) 蔵書票サーフィン |
<No.122
2003.1.1> 一枚の蔵書票 「恒友と昌三」と凡骨と (片野孝志) 作家紹介(第36回) 吉本政幸 蔵書票の先駆者たち 12 細川福三 (関根烝治) 私と蔵書票 「3冊の蔵書票集」 (金子元久) 川柳と蔵書票 9 俳句に詠まれた書票の句(3) (石垣香津) 第10回 日本書票協会全国大会開催 (丹羽泰和) 大会風景をスナップして歩く (青木康彦) 全国大会に出席して~あの人この人~ (江副章之介) 第29回国際蔵書票会議に参加して (辻 欣勇) 「書票暦」アーティストからのおたより (平塚昭夫、金守世士夫、千秋洋子) 私のホームページ紹介 (工藤 譲) 受贈の蔵書票 畦地梅太郎の書票録・蔵書票サーフィン |
<No.123
2003.4.1> 一枚の蔵書票 日本書票協会 第一回全国大会の頃 (鈴木孝憲) 作家紹介(番外) 故高橋輝雄 (比屋根英夫) 蔵書票の先駆者たち 13 畦地梅太郎 (山岡ミツキ) 私と蔵書票 書票とのお付き合い (藤原瑠璃子) 川柳と蔵書票 最終回 (石垣香津) 蔵書票制作の楽しみ・苦しみ (蒲地清爾) 蔵書票との出逢い (クリフ・パーフィット) 国際蔵書票・小版画展を開催して (片野孝志) 「書票暦」アーティストからのおたより (北岡文雄、嘉部 弘、佐野隆夫) 受贈の蔵書票 蔵書票サーフィン |
<No.124
2003.7.1> 一枚の蔵書票 「川上澄生による駒井清次郎の書票」 (田中 栞) 作家紹介(第37回) 川田喜一郎 (川田喜一郎) 私と蔵書票 愛読書を自作書票で飾る (奥田嘉一) 東西随一の大型蔵書票 (石垣香津) 海外作家紹介(第1回) K.カリノビッチ (青木康彦) 第5回全日本蔵書票フェスタ・イン札幌開催 (原 滋) 札幌フェスタを写真に撮る (フェスタ実行委員会) 料紙の蔵書票 (片野節子) 後藤 敏さんを偲ぶ (笹川太郎) 受贈の蔵書票 「書票暦」アーティストからのおたより (大本 靖、山高 登、松原邦光) 版画家寄贈の蔵書票 蔵書票サーフィン |
<No.125
2003.10.1> 一枚の蔵書票 「在りし日の小樽運河」 (門田和彦) 作家紹介(第38回) 栗田政裕さん (栗田政裕) 蔵書票の先駆者たち 14 「嘉瑞工房と蔵書票 1」 (田中 栞) 私と蔵書票 文化の花・蔵書票 (高田 翠) 「川柳と蔵書票」の連載を終えて (石垣香津) 岩崎博ガリ版蔵書票展案内・ブックレビュー EXLIBRISのすすめ(上) (佐々木桔梗) 海外作家紹介(第2回) K.オンドレイチカ (青木康彦、戸村茂樹) 受贈の蔵書票 「書票暦」アーティストからのおたより (敦沢紀恵子、森 獏郎、大野加奈) 世界書票大会案内 蔵書票サーフィン |
<No.126
2004.1.1> 一枚の蔵書票 自票制作の原点 (斉藤美夫) 作家紹介(第39回) 上田 勲さん (上田 勲) 蔵書票の先駆者たち 15 「嘉瑞工房と蔵書票 2」 (田中 栞) 私と蔵書票 私の宝もの (福島静江) 書票を作りたい人のために (宮下登喜雄) EXLIBRISのすすめ(下) (佐々木桔梗) 海外作家紹介(第3回) パオロ・ラヴェーニョ (青木康彦) ハマっ子・根津恭さんを偲んで (黒澤正勝・齋藤専一郎) 「書票暦」アーティストからのおたより (山高 登、吉本政幸、豊泉朝子) 日本書票協会会長交代 (丹羽泰和・関根烝治) 蔵書票サーフィン |
<No.127
2004.4.1> 一枚の蔵書票 「Mariko・Mのショパン」 (下條裕子) 作家紹介(第40回) 井上勝江さん (井上勝江) 私と蔵書票 「私と蔵書票のかかわり」 (山際正二) 2003年日本・台湾蔵書票作家交流展 (関根烝治) 植草甚一の書票のことなど (山田俊幸・向井瑠美) 海外作家紹介(第4回) ナターリア・チェルネッツォーヴァ (青木康彦) 版画家寄贈の蔵書票 「書票暦」アーティストからのおたより (黒崎 彰、佐野隆夫、大野隆司) 受贈の蔵書票 平成15年度決算報告 「浜西勝則蔵書票作品集」刊行 蔵書票サーフィン |
<No.128
2004.7.1> 一枚の蔵書票 「蔵書票の思い出は仲間の思い出」 (長浜宣郎) 作家紹介(第41回) 上田 治さん (上田 治) 私と蔵書票 「信州上田の書票仲間」 (久保田洋一) 『蔵書票の会作品集』 (原野賢吉) 高尾彦四郎と青山督太郎の蔵書票 (田中 栞) 書票―「紙の宝石」の由来 (春見書紀・内田市五郎) 海外作家紹介(第5回) ダヴィド・ベケル (青木康彦) 受贈の蔵書票 「書票暦」アーティストからのおたより (涌田利之、大本 靖、大内香峰) 第11回日本書票協会全国大会のご案内 蔵書票サーフィン |
<No.129
2004.10.1> 一枚の蔵書票 「シルクロード幻想」 (中井新治) 作家紹介(第42回) 平塚昭夫さん (平塚昭夫) 私と蔵書票 「するぐらの会」結成へ (小林靖男) FISAE会議の「新作蔵書票展」の変貌 (内田市五郎) 日本書票協会主催の行事について 「日本・台湾蔵書票交流展」特選作品 エキサイティングな4日間 (小枝昭一) 写真で見る第30回国際書票会議 (関根烝治) 海外作家紹介(第6回) ロバート・バラモフ (青木康彦) 受贈の蔵書票 「書票暦」アーティストからのおたより (敦沢紀恵子、平塚昭夫、西川洋一郎) 版画家寄贈の蔵書票 蔵書票サーフィン |
<No.130
2005.1.1> 一枚の蔵書票 「裏町風景より」 (山田慶七) 作家紹介(第43回) 三塩英春さん (三塩英春) 私と蔵書票 「蔵書票で結ばれた縁」 (小塚孝一郎) 地方からの発信「小さな書票展」 (井口哲郎) 銀座・養清堂画廊で「現代蔵書票秀作展」開催 全国大会に参加して (事務局スタッフ) 全国大会を撮りまくる (青木康彦) 私のチェコスロバキア (山口博男) 酒脱に生きられた一生―山本芳樹氏の思い出 (アルフォンス・イノウエ) 「書票暦」アーティストからのおたより (山高 登、黒崎 彰、吉本政幸) 畦地梅太郎の書票 (山岡ミツキ) 蔵書票サーフィン |
<No.131
2005.4.1> 一枚の蔵書票 「私の書票第一号」 (八木福次郎) 作家紹介(第44回) 山高 登さん (山高 登) 蔵書票の先駆者たち 16 太田臨一郎 (内田市五郎) 私と蔵書票 「故郷を蔵書票に」 (星野清) 『古本屋の女房』の蔵書票 (田中 栞) 「源氏香図・五十四帖蔵書票」の制作に当たって (片野節子) 海外作家紹介(第7回) ヨゼフ・デュデク (青木康彦) 海外作家紹介(第8回) ウラディミール・ズエフ (青木康彦) 協会の財政的改革について (丹羽泰和) 新孔版画協会展で日本書票協会賞を受賞 書票との付き合い (泉孝次) 「書票暦」アーティストからのおたより (多留 廣、吉田正樹、平塚昭夫) 愛書精神と蔵書票 (和田信裕) 蔵書票サーフィン |
<No.132
2005.7.1> 一枚の蔵書票 本との関りについて (河野英一) 作家紹介(第45回) 内藤八千代 想いでの中の蔵書票 (内藤八千代) 蔵書票の先駆者たち 17 再び中田一男 (伊藤隆信) 私と蔵書票 蔵書票愛好の恩師 (三浦不二夫) 追悼 佐藤暢男 佐藤暢男先生を偲んで (須田敏夫) 「世界の書票展―関西発」を企画して (糸川精一) 「仔馬展」開催を振り返って (原滋) 「書票暦」アーティストからのおたより (三井永一、栗田政裕、北岡文雄) 海外作家紹介(第9回) エリー・デ・コスター (青木康彦) 日本版画会からの寄付金について (丹羽泰和) 第31回世界書票大会(FISAE)のご案内 受贈の蔵書票 蔵書票サーフィン |
<No.133
2005.10.1> 一枚の蔵書票 遠くに聞こえる祭囃子 (佐藤安正) 島村桂一コレクションの世界[1] 坂東壮一[前編] (江副章之介) 私と蔵書票 作家との出会い (三原淳良) 作家紹介(第46回) 敦沢紀恵子 先達の大きな心 (敦沢紀恵子) 海外作家紹介(第10回) セルゲイ・フラポフ (青木康彦) 樋田直人氏の蔵書票コレクション名古屋大学博物館へ寄贈 (田中 栞) 第10回「本と蔵書票の集い」横浜市開港記念会館で、なごやかに開催 (石垣香津) 日本のエロチック蔵書票 3 アルフォンス井上のデリシャス・エロチシズム (内田市五郎) 「書票暦」アーティストからのおたより (山中 現、涌田美江、敦沢紀恵子) <地下の古書展>蔵書票展 11月、名古屋に行こう! 蔵書票サーフィン |
<No.134
2006.1.1> 一枚の蔵書票 蔵書票との交り (辻 欣勇) 島村桂一コレクションの世界[2] 坂東壮一[後編] 島村さんの蔵書票 (坂東壮一) 私と蔵書票 台湾蔵書票協会 (佐々木康之) 作家紹介(第47回) 佐野隆夫 蔵書票制作雑感 横田稔の『ドン・キホーテ書票絵本』 (関根烝治) 「関西書票倶楽部」発足記念 第1回書票展を開催して (南部一郎) 第12回日本書票協会全国大会ご案内 海外作家紹介(第11回) ユーリ・ノーズリン (青木康彦) 「書票暦」アーティストからのおたより (柳田 基、栗田政裕、上田 治) 第16回新孔版画展開催、日本書票協会賞決まる (辻 欣勇) 蔵書票サーフィン |
<No.135
2006.4.1> 一枚の蔵書票 蔵書票との出会い (六岡康光) 作家紹介(第48回) 萩原英雄 蔵書票と私 私と蔵書票 長崎だより (日高美代子) スロバキアのカタリナ・ヴァヴロヴァさんに聞く 島村桂一コレクションの世界[3] 杉本一文 作家から見た票主島村像 (杉本一文) 書票で結ばれた楽しい集い 第6回全日本蔵書票フェスタ・イン名古屋 (川口勝俊) 台湾の鐘銘誠氏が「『夜間生態観察』新孔版画蔵書票創作」で学位取得 「日本と世界の蔵書票展」蔵書票イベントのお知らせ 海外作家紹介(第12回) ジュリアン・D・ジョルダノフ (青木康彦) 受贈の蔵書票 「書票暦」アーティストからのおたより (伊藤卓美、林榮市、大内香峰) 蔵書票サーフィン |
<No.136
2006.7.1> 一枚の蔵書票 書票との出会って (資延彌榮) 作家紹介(第49回) 涌田利之 私と蔵書票 鋤柄さんの思い出 (加藤照子) 『仏蘭西象徴派蔵書票』始末 (佐藤義人) 海外作家紹介(第13回) アントニン・オデーナル (青木康彦) 「蔵書票部」はインターネットで活躍中 蔵書票部を作ったわけ (佐藤薫) 蔵書票創作合戦―けしゴム版画蔵書票を楽しむ (大貫伸樹) 島村桂一コレクションの世界[4] 蘭の花 作家から見た票主島村像 (アルフォンス井上) 「書票暦」アーティストからのおたより (大本靖、小方正法、吉田正樹) 第7回全日本蔵書票フェスタ・イン仙台のご案内 蔵書票サーフィン |
<No.137
2006.10.1> 一枚の蔵書票 書票と朗読と (板垣正義) 小枝昭一コレクション[1] 作家紹介(第50回) 松原秀子 日光の山里にて (松原秀子) 私と蔵書票 私と版画 (山田光二) 【特集】第12回日本書票協会全国大会、開催 全国大会で寄贈していただいた蔵書票 久しぶりの全国大会 (仲元司) 全国大会に参加して (門田和彦) 「日本と世界の蔵書票展」イベント (田中 栞) 海外作家紹介(第14回) コンスタンティン・アンティオーキン (青木康彦) 書票に未来はあるのか? (クリフ・パーフィット) 「書票暦」アーティストからのおたより (松原秀子、平塚昭夫、内藤八千代) 蔵書票サーフィン |
<No.138
2007.1.1> 一枚の蔵書票 夜の明治の館 (和智 朗) 作家紹介(第51回) 大本 靖 書票制作野はじまり (大本 靖) 私と蔵書票 父の遺したもの (向田邦利) 木口木版画の版木にまつわる、気になる話 東洋編 (栗田政裕) 【特集】第31回FISAE世界大会スイス会議、開催 第31回FISAE世界大会報告 (内田市五郎) FISAE NYON '06に参加してきました (原 美明) 初めての世界大会での書票交換 (青木康彦) 仙台蔵書票愛好会を作りました (千田佐知子) 小枝昭一コレクション[2] (田中 栞) 海外作家紹介(第15回) エドワード・ペンコフ (青木康彦) 「書票暦」アーティストからのおたより (宮下登喜雄、涌田利之、林由紀子) 苫小牧市立沼ノ端小学校・蔵書票9年の取組み (墨谷真澄) 蔵書票サーフィン |
<No.139
2007.4.1> 一枚の蔵書票 遠い日の思い (神山幹夫) 作家紹介(第52回) 宮下登喜雄 広げたい「票主との輪」 (宮下登喜雄) 私と蔵書票 気の向くままに (佐藤巌) 木口木版画の版木にまつわる、気になる話 西洋編 (栗田政裕) 岡崎趣味会と蔵書票の活動 (川口勝俊) イタリアの蔵書票コンクールなどで入賞 (佐野隆夫) 寄贈本のご紹介 小枝昭一コレクション[3] (小枝昭一) 聖和大学「蔵書票展」について (西野裕子) 金浜誠一様追悼 (川村慶子) 受贈の蔵書票など 海外作家紹介(第16回) ロマン・ロマニシン (青木康彦) ウクライナの作家ロマン・ロマニシンご夫妻来日 (青木康彦) 「書票暦」アーティストからのおたより (伊藤卓美、平塚昭夫、村上戸久) 蔵書票サーフィン |
<No.140
2007.7.1> 一枚の蔵書票 マーク・セブランの蔵書票の魅力 (内田市五郎) 作家紹介(第53回) 高田正彦 芹沢銈介との出会い・仕事 (高田正彦) 私と蔵書票 介護をしながら蔵書票展 (中山茂子) 鑑賞用書票と実用書票 (星栄一) 上海図書館を訪ねて ―書上的胡蝶― 日本蔵書票寄贈展 (石垣香津) 日ごろのくらしをモチーフに~自作を一対一で交換~ 信州上田蔵書票の会 (久保田洋一) 羽田壽夫コレクション[1] ペリー提督蔵書票 佐々木桔梗氏 追悼 (齋藤専一郎) 小さな品性 武庫川女子大学蔵書票展にて (黒田泰雄) 海外作家紹介(第17回) マリナ・リヒター (青木康彦) 「書票暦」アーティストからのおたより (松原秀子、山高 登、高垣秀光) 第17回新孔版画展の日本書票協会賞 (辻欣勇) 蔵書票サーフィン |
<No.141
2007.10.1> 一枚の蔵書票 一つにして二つに別れた葉 (クラウス・スティーベリン) 作家紹介(第54回) 下條裕子 小さいものへの想い (下條裕子) 中国の蔵書票事情 第一回 (櫻井龍彦) FISAE 第32回世界大会の開催日程が決まる! 第7回全国蔵書票フェスタ・イン仙台 (三浦弘子) 羽田壽夫コレクション[2] ペリー提督蔵書票 中国版画行脚あれこれ (森本利根) カラシニコフ、クードレー、B.N.リーを悼む (内田市五郎) 海外作家紹介(第18回) ユーリ・スミルノフ (青木康彦) 「書票暦」アーティストからのおたより (三塩佳晴、上田 勲、関美穂子) 蔵書票サーフィン |
<No.142
2008.1.1> 一枚の蔵書票 東京大学医学図書館「ワルダイエル文庫」蔵書票 (羽田壽夫) 作家紹介(第55回) 酒井政保 (吉田正樹) 中国の蔵書票事情 第二回 (櫻井龍彦) 第32回国際蔵書票連盟(FISAE)会議プログラム 札幌で版画に出合って22年―今、仙台で (奥村昭子) 喜多吉男さんの蔵書票 (伊藤隆信) 原野賢吉コレクション 蝶の蔵書票を中心にして 石垣香津さんと蔵書票展の思い出 (片野節子) 雄物川の高橋友鳳子の書票展 (内田市五郎) 第13回日本書票協会全国大会の開催日程が決まる! 海外作家紹介(第19回) オレクシィ・フェドレンコ (青木康彦) 「書票暦」アーティストからのおたより (嘉部弘、柳田基、涌田利之) 日本書票協会会長交代 蔵書票サーフィン |
<No.143
2008.4.1> 一枚の蔵書票 美は細部に宿る (江口正典) 作家紹介(第56回) 林由紀子 中国の蔵書票事情 第三回 (櫻井龍彦) 聖和大学図書館企画 第2回『書票展』を終えて (西野裕子) 書票書(カレンダー)を活用してください。 (内田市五郎) 高山芳子コレクション 萩原英雄先生を偲んで (山本信之) 第13回日本書票協会全国大会―ご案内― 海外作家紹介(第20回) カテリーナ・ヴァヴロヴァ (青木康彦) 「書票暦」アーティストからのおたより (吉本政幸、松原秀子、宮下登喜雄) 蔵書票サーフィン |
<No.144 2008.7.1> 一枚の蔵書票 アーネスト・サトウの蔵書票 (クリフ・パーフィット) 作家紹介(第57回) 前川幸夫 板目には無い魅力「メゾチント」 (前川幸夫) 私と蔵書票 蔵書票を作る楽しみ (橋浦廣吉) 能美市立博物館企画展 「紙の宝石 書票展」開催、その後… (北村周士) 第13回日本書票協会全国大会―ご案内― 青木康彦コレクション[1] 私の蔵書票の思い出─日本編Ⅰ (青木康彦) 蔵書票作りますコーナー 内藤八千代、佐野隆夫、高田正彦 「日本書票協会規約」の改正 海外作家紹介(第21回) ジリ・ブラズダ (青木康彦) 「書票暦」アーティストからのおたより (佐野隆夫、渡部正彌、三塩佳晴) 蔵書票サーフィン |
<No.145 2008.10.1> 一枚の蔵書票 台湾大学図書館の渡瀬文庫蔵書票 (内田市五郎) 作家紹介 58 中尾エイコ 私と蔵書票 木版画の蔵書票 (中曽根克己) 中国蔵書票文献の紹介 (末廣吉成) 受贈本のご紹介 蘭繁之追悼 美本と美票を愛した人 (川村慶子) ガリ版に生きた川田喜一郎さんを偲んで (内田市五郎、嘉部 弘) 青木康彦コレクション[2] 私の蔵書票の思い出─日本編Ⅱ 蔵書票作りますコーナー (上田治、前川幸夫、三塩佳晴、吉田正樹) 「第12回本と蔵書票の集い」に参加して (末廣吉成) 海外作家紹介 22 熊愛儀 (内田市五郎) 「書票暦」アーティストからのおたより (原 美明、大内香峰、高田正彦) 蔵書票サーフィン |
<No.146 2009.1.1> 一枚の蔵書票 「帆船書票」の思い出 (山本信之) 作家紹介 59 伊藤純夫 型染 (伊藤純夫) 私と蔵書票 芸術作品としての書票 (伊藤隆信) 「書票暦」アーティストからのおたより (吉田正樹、宮下登喜雄、柳田 基) 「第13回全国蔵書票展」無事に終了! 青木康彦コレクション[3] 私の蔵書票の思い出─海外編Ⅰ 「第32回FISAE世界会議」中国・北京で開催! 海外作家紹介 23 ロマン・スフトフ (青木康彦) 蔵書票作りますコーナー (井野英二、栗田政裕、西川洋一郎、平塚昭夫) 蔵書票サーフィン |
<No.147 2009.4.1> 一枚の蔵書票 瓦乱洞の蔵書票 (関根烝治) 作家紹介 60 杉澤 修 出会い (杉澤 修) 私と蔵書票 かってに蔵書票を制作 (池谷伊佐夫) 関西学院大学で開催された『原野コレクションⅠ 本に貼られた版画 ―蔵書票の美―』 (河上繁樹) 「第13回日本書票協会全国大会」開催! (編集担当) 青木康彦コレクション[4] 最終回 私の蔵書票の思い出─海外編Ⅱ (青木康彦) 「第32回FISAE世界会議」(中国・北京)の報告 (張家瑞、片野節子、重本美枝子) 「書票暦」アーティストからのおたより (西川洋一郎、涌田利之、松原秀子) 「蔵書票作ります」コーナー (齋藤 修、原 美明、柳田 基) 蔵書票作家のグリーティング・カード (青木康彦) 蔵書票サーフィン |
<No.148 2009.7.1> 一枚の蔵書票 日日蘇生 (池田 信) 作家紹介 61 黒田茂樹 蔵書票と私の銅版画修行 (黒田茂樹) 私と蔵書票 流星一過のなか (辰田日出夫) [近況報告]済生後の10年 (多賀 新) 谷中安規の蔵書票 (大野隆司) 海外書票協会の紹介 (青木康彦) 関根烝治コレクション[1] ドン・キホーテの蔵書票について (関根烝治) 「蔵書票作ります」コーナー 井上 厚、木村紗由香、坂田季代子、佐藤ゆかり、塩崎淳子、杉澤 修 海外作家紹介 24 ユーリ・ヴォロヴィスキー (青木康彦) 「書票暦」アーティストからのおたより (栗田政裕、佐野隆夫、木の瀬博美) おわけします 蔵書票サーフィン |
<No.149 2009.10.1> 一枚の蔵書票 「戯迷」の蔵書票 (末廣吉成) 作家紹介62 神野茅生子 メゾチントと蔵書票 (神野茅生子) 私と蔵書票 蔵書票を制作して (井上 厚) ブルノフスキー蔵書票との出会いから (戸村茂樹) 紋章蔵書票の見方のヒント (内田市五郎) インターネットで蔵書票を見る 関根烝治コレクション[2] ドン・キホーテの蔵書票について (関根烝治) 「書票暦」アーティストからのおたより (佐野隆夫、関美穂子、三塩佳晴) 海外書票協会の紹介[2] (青木康彦) 海外作家紹介 25 イリナ・イエラギナ (青木康彦) 埼玉県立熊谷図書館で「蔵書票の世界」展開催 観覧記 (飯田信一) 蔵書票サーフィン |
<No.150
2010.1.1> 一枚の蔵書票 酒が御縁の湖山 (浜畑賢吉) 作家紹介63 大谷一良 山の版画と蔵書票 (大谷一良) 私と蔵書票 貼りたいけれども (山下敏明) 子供のための蔵書票 (大野隆司) 第13回本と蔵書票の集い (編集担当) インターネットで蔵書票を見る[2] (青木康彦) 関根烝治コレクション[3] ドン・キホーテの蔵書票について (関根烝治) 栗田政裕氏の「木口木版で作る蔵書票講座」 (内田市五郎) 「書票暦」アーティストからのおたより (上田 勲、手島圭三郎、大谷一良) 海外作家紹介26 イブギニィ・ボディニコフ (青木康彦) 海外書票協会の紹介[3] (青木康彦) 蔵書票サーフィン |
<No.151
2010.4.1> 一枚の蔵書票 トレッキングの蔵書票 (内田博) 作家紹介64 戸村茂樹 戸村さんと蔵書票 (青木康彦) 私と蔵書票 本をとりまく小宇宙 (森野有子) 第14回日本書票協会全国大会のご案内 新年度協会役員と新理事のご紹介 蔵書票奇譚 (江副章之介) 関根烝治コレクション[4] 私のドン・キホーテ蔵書票について (関根烝治) 第8回全日本蔵書票フェスタ・イン関西学院大学 (南部一郎) 海外作家紹介27 潘 元石 (青木康彦) 「書票暦」アーティストからのおたより (松原秀子、西川洋一郎、杉澤 修) 平成21年度決算報告と協会運営上の問題点について (内田市五郎) 蔵書票サーフィン |
<No.152
2010.7.1> 一枚の蔵書票 蔵書票になった「いきもの百図鑑」 (樋口佐代子) 作家紹介 65 高田美苗 初めての蔵書票 (高田美苗) 私と蔵書票 共立女子大学の蔵書票コレクションから (佐々木眞理子) 本に貼られた蔵書票[1] 羽田壽夫 紙上座談会 私の蔵書票コレクション (内田市五郎) 新作書票公募のお知らせ 第14回日本書票協会全国大会のご案内 関根烝治コレクション[5](最終回) 私のドン・キホーテ蔵書票について (関根烝治) 書本上的珍珠―台日蔵書票特別展について (内田市五郎) 海外作家紹介 28 ドゥシャン・カーライ 「書票暦」アーティストからのおたより (渡辺 勲、原 美明、井上洋介) 台湾蔵書票協会について (編集担当) 蔵書票サーフィン |
<No.153
2010.10.1> 一枚の蔵書票 海を三度渡った蔵書票 (神山幹夫) 作家紹介 66 坂田季代子 蔵書票制作の私的魅力 (坂田季代子) 私と蔵書票 ブログに並んだ松村書票100点 (川村 茂) 本に貼られた蔵書票[2] (羽田壽夫) ホームズとロンドンを徘徊し、火星人と戦い、ドリトル先生と旅した日々 (荻野哲哉) インターネットで蔵書票を見る[3] (青木康彦) 松菱多津男コレクション[1] 松菱多津男氏のガリバー旅行記蔵書票について (編集担当) 片野節子著『源氏物語 源氏香図五十四帖蔵書票集』について (編集担当) 赤字対策 『協会通信』の発行回数の変更と協会事務所の移転 (内田市五郎) 海外作家紹介 29 ヴィオラ・ティッツ 「書票暦」アーティストからのおたより (井上 厚、渡部正彌、潘 清林) 蔵書票サーフィン |
<No.154
2011.1.1> 一枚の蔵書票 椅子を運んでくれた蔵書票 (齊藤富英) 作家紹介 67 中野彰久 「えくすりぶりす」という響き (中野彰久) 「第33回FISAE世界会議」トルコ・イスタンブールで開催! (青木康彦、内田市五郎、関根烝治、江副章之介、小枝昭一、羽田壽夫) 敦澤紀恵子氏が『獅子頭書票集』を刊行 本に貼られた蔵書票[3] 羽田壽夫 松菱多津男コレクション[2] 第一編「小人国(リリパット国渡航記)」を中心にして (編集担当) 海外作家紹介 30 ピーター・ヴェリコフ 「書票暦」アーティストからのおたより (黄 森?、上田 勲、原 美明、平塚昭夫、杉澤 修、涌田美江) 蔵書票サーフィン |
<No.155
2011.7.1> 一枚の蔵書票 アカンサスとの出会い (和智 朗) 作家紹介 68 鹿取武司 私と版画 (鹿取武司) 私と蔵書票 のんびり、ゆっくりの蔵書票づくり (北村昌子) 多色摺り板目木版蔵書票展のお知らせとお願い 中野紅画廊主、細井武雄さん有難う (蒲地清爾、多賀新、坂東壮一、涌田利之、内田市五郎) 松菱多津男コレクション[3] 第二編「大人国(ブロブディンナグ国渡航記)」を中心にして (編集担当) 海外作家紹介 31 アンナ・ティコノヴァ 「書票暦」アーティストからのおたより(大内香峰、大山恵美子、井堂雅夫、片野節子、吉田正樹、西川洋一郎) 協会公募新作蔵書票展の審査結果 ([審査講評] 関根烝治) ナターリア・チェルネッツオーヴァさん来日記 (青木康彦) 蔵書票サーフィン |
<No.156 2012.1.1> 目次
一枚の蔵書票 青葱という蔵書票
(松島 茂) |
<No.157 2012.7.1> 目次
一枚の蔵書票 夢二が教えた蔵書票
(田代芳寛) |
<No.158 2013.1.1> 目次
一枚の蔵書票 思いがけない嬉しい知らせ!!(小枝昭一) |
<No.159 2013.7.1> 目次
一枚の蔵書票 デューラー作ピルクハイマーの木版蔵書票( ニコラス・イングルトン) |
<No.160 2014.1.1> 目次
一枚の蔵書票 本好き画家の遊び心(阪本政仁) |
<No.161 2014.7.1> 目次 一枚の蔵書票 書票と碁はなじまない?(本間要一郎) 作家紹介74 利渉重雄 私と蔵書票 蔵書票との出会いと作る楽しみ(細見 浩) 第16回日本書票協会全国大会開催のご案内 版画家・吉本政幸師を偲ぶ(佐々木康之) 故・大本靖先生と書票 黒澤正勝コレクション[2](黒澤正勝) 海外作家紹介38 ピーター・アウグストヴィック(青木康彦) フィサエ(国際書票連盟)について(内田市五郎) 「第35回国際書票連盟会議」スペインで開催!(青木康彦) 「書票暦」アーティストからのおたより (三澤喜美子、伊藤卓美、飯田信一、釣谷幸輝、森 貘郎、長島 充) 蔵書票サーフィン |
<No.162 2015.1.1> 目次
一枚の蔵書票 ミクロコスモス─エクスリブリス(杉村浩哉) |
<No.163 2015.7.1> 目次 一枚の蔵書票 畦地梅太郎さんの蔵書票(佐野隆夫) 作家紹介76 木版画や蔵書票制作のこと(山中 現) 私と蔵書票 老狂の蔵書票集作り(金子元久) 蔵書票と蔵書票集について(坂東壯一) 海外票主さんたちとの交流あれこれ(浜西勝則) 二人のアーネスト・サトウ(関根烝治) 松村光三コレクション[2] (松村光三) 海外作家紹介40 ペートル・ウラディミロフ・キノヴスキィ(青木康彦) 書物愛─甲斐市立竜王図書館蔵書票展によせて(坂本和代) [書評]ジェフリー・セヴラン著『マーク・セヴランの書票』(内田市五郎) 「書票暦」アーティストからのおたより (柳田 基、熊倉克夫、西川洋一郎 蔵書票サーフィン |
<No.164 201.1.1> 目次
一枚の蔵書票 蔵書票との旅(川本 茂) 作家紹介77 「書票絵本」を作り続けて(横田 稔) 二つの蔵書票展で(吉本泰子) 中国蔵書票協会会長 梁棟先生を偲んで(内田晶子) 中国・天津での日本国際版画芸術交流協会作品展に参加して(神山幹夫) 戸村茂樹氏 マルボルク国際書票コンペティションで第一位を受賞! 落合良治コレクション 海外作家紹介41 レオニド・ストロガノフ(青木康彦) 「書票暦図録1943-2014」について(内田市五郎) 「書票暦」アーティストからのおたより (涌田美江、松原秀子、平塚昭夫、飯田信一、栗田政裕、林 由紀子 蔵書票サーフィン |
<No.165 2016.7.1> 目次 一枚の蔵書票 イソップ物語シリーズ(原 滋) |
<No.166 2017.1.1> 目次
一枚の蔵書票 永遠の旅人 永六輔さん(末廣吉成) 作家紹介79 私と蔵書票の出会い(齋藤 修) 私と蔵書票 私の日本書票コレクション(ベングト・ヤンソン) 土屋文男さんを悼む(原 滋) 日本初の蔵書票ギャラリー、北鎌倉にオープン(内田市五郎) 久しぶりの書票展(内田市五郎+青木康彦) 金子元久コレクション[1] 海外作家紹介43 ヨハン・クブリック(青木康彦) 第36回国際書票連盟会議に参加して(神山幹夫) 「書票暦」アーティストからのおたより (伊藤卓美、栗田政祐、栗本佳典、井上 厚、隅野尚人、原 美明 蔵書票サーフィン |
<No.167 2017.7.1> 目次 一枚の蔵書票 一枚だけの蔵書票、そして「時の浮舟」(神山幹夫) 作家紹介80 ヒマワリの種(林美紀子) 私と蔵書票 蔵書票のこと(田中 薫) 私と蔵書票 わが蔵書票人生(森本利根) 金守世士夫さんを偲ぶ(関根烝治) 村上戸久さんを偲ぶ(青木康彦) 久しぶりの書票展(内田市五郎+青木康彦) 金子元久コレクション[2] 海外作家紹介44 セルゲイ・ツカノフ(青木康彦) 「書票暦」アーティストからのおたより (大坂忠司、西川洋一郎、柳田 基、小林敬生、山中 現、長島 充 蔵書票サーフィン |
<No.168 2018.1.1> 目次
『現代日本銅版画書票作家選集(復刻版・補遺付き)』について(内田市五郎) 作家紹介81 蔵書票との出会い(佐藤ゆかり) 作家紹介82 書票と私(渡辺洋一) 私と蔵書票 昔の「半画家」(伊藤卓美) クリフ・パーフィット氏を偲んで(関根烝治) 星野清コレクション(青木康彦) 海外作家紹介45 ジョセフ・ウェルナー(青木康彦) 「書票暦」アーティストからのおたより (森 貘郎、栗田政裕、平塚昭夫、西川洋一郎、涌田利之、佐野隆夫) ドイツィ書票協会大会(パーダーボルン)参加報告(神山幹夫)) 蔵書票サーフィン 英文要旨 |
<No.169 2018.7.1> 目次 ◊ 協会便り (内田市五郎) ◊ 作家紹介83「私と蔵書票版画との出会い」(長島 充) ◊ 私と蔵書票「蔵書票と日々」(石川順一) ◊ 頒布書票暦(1) ◊ 「書票暦」アーティストからのおたより (原 美明、三塩佳晴、伊藤卓美、齋藤 修、松原秀子、黄 森セン(泉が3つ)) ◊ 蔵書票サーフィン |
<No.170 2019.1.1> 目次 ◊ 協会便り (内田市五郎) ◊ 作家紹介84「自己紹介」(森野有子) ◊ 第37回プラハFISAE 会議報告(浜西勝則) ◊ 頒布書票暦(3) ◊ 「書票暦」アーティストからのおたより (齋藤 修、原 美明、栗田政裕、染谷ひさお、涌田利之、柳田 基) ◊ 蔵書票サーフィン |
<No.171 2019.7.1> 目次 ◊ 協会便り(内田市五郎) ◊ 会員便り ◊ 作家紹介85 (大池マアヤ) ◊ 「ばれんの会」の書票暦 (南部一郎) ◊ 「書票暦」アーティストからのおたより (伊藤卓美、隅野尚人、松原秀子、佐野隆夫、森 貘郎、上田 治) ◊ 第18回日本書票協会全国大会のご案内 |
<No.172 2020.1.1> 目次 ◊ 協会便り(内田市五郎) ◊ 作家紹介86 (前川 希) ◊ つがる木版画工房と書票 (船水 晃) ◊ 「書票暦」アーティストからのおたより (平塚昭夫、齋藤 修、大野隆司、三塩佳晴、柳田 基、涌田利之 ◊ 蔵書票サーフィン スタシス・エイドリゲヴィチウスの書票 |
<No.173 2020.7.1> 目次 ◊ 協会便り(内田市五郎) 書票暦終了とA会員費変更。 ◊ Emil Orlik の書票の版式について (内田市五郎) ◊ 作家紹介87 (前川 弘) ◊ 大野加奈さんの色彩書票 ◊ 「書票暦」アーティストからのおたより (松原秀子、大野加奈、原 美明、栗田政裕、伊藤卓美、松原邦光)) ◊ 蔵書票サーフィン 大久保義彦書票コレクションの行方 |
<No.174 2021.1.1> 目次 ◊ 協会便り ◊ 会員便り ◊ 新刊図書 ◊ 作家紹介88(隅野尚人) ◊ 展覧会報告 ◊ 訃報 |
<No.175 2021.7.1> 目次 ◊協会便り (内田市五郎) ◊ 作家紹介 89 (南部一郎) ◊ 会員便り ・ 春陽展に書票 ・ 「図書図録2015-2020」 ありがとう ・ 訃報 ・ 海外書票協会の会報
|